業務報告書

主にお友達のブログの読者になるためのブログです。

「基準」を持つことの大切さ

ゴルフの場合「基準」というのがとても大事なスポーツだと改めて思うのです。

 

ちょっとした自己啓発とかコーチングなどで「基準の重要性」など出てきますが、日常生活ではあえて基準を意識しなくても生きてはいけます。

 

「得意なクラブを作ろう」と言われて「どれも苦手だ」と思っていましたが、今にして思うと、得意とまでいかずとも「基準となるクラブを意識しよう」でよかった。

 

アイアンなら6番とか9番とかいう人もいるけれど、7番。

アプローチは最初は56度。言わずもがなでパター。

ウッド、UTあたりはそもそも区別もつかない。最初のうちはこんな基準でいい。

そもそも基準として7アイアンが140ヤードも打てない、という「基準」。

 

こんな基準でも意識するだけで全然違うわけで、女性でどこいくかわからないと思っている人に「7番だと40から60ヤードくらい飛んでますよ」というだけで落ち着く。

 

そもそも最初の頃自分の持っていた基準は「距離を飛ばせるか」。

 

100ヤードきちんと打てる自信がないから7番などもってまぐれで当たってオーバーして喜ぶ、という初心者あるある状態だったのを思い出します。

 

とはいえ、「スイングをきれいにしたい」「ダフリたくない」「芯に当てたい」という基準もクリアしたうえで「100ヤード以内の精度を上げる」に行くのかな、と。

 

どんなスイングでもいいから100ヤードなら基本はアプローチかピッチング、

150なら7鉄か5UT、アプローチはとりあえず乗せて、2パットで、くらいの基準。

 

こういうシンプルな基準があると、大海原に投げ出されても、あそこまで行けばおぼれずにすむ、というよりどころができる。

 

たくさんはいらなくて、本当にシンプルに。