「塾ナビ」なんかで塾の評判をサーチしてみるも、よくわからん。
同じ塾を安い、という人あれば、高い、という人あり。
大体3.5くらい。基本的にはそんなもんかな、と。
逆に言うとそれ以上にいい先生にあたったら塾というより先生個人の属性という話であって。
自分も主に塾に通っていたのは中学の3年間だけだったけれど、先生がどうだのってあんまり気にしたことがなかった。要するに投資信託みたいなもんで、そこまで悪くない塾なら通っていれば基本は上がる。うちの場合は本人があんまり真面目に聞いてないので、親が本人をネチネチ詰めると上がる。
たとえばJPREPあたりも点数をつけると3.5くらいにすると思う。
よかったことは
・中3で英検準1受かるのはデフォ、という意識づけをくれたこと。
・基本中高一貫の子の通う塾なので大学受験を想定しての授業だったこと。
・1回3時間授業やオールイングリッシュ授業などで英語へのスタミナはついたこと。
一方で、悪いわけでもないけれど、
集団授業で一方通行ぽさはあるので、フォロー系はあっさり。
ある意味で海外はあんな感じなので長い目で見たらよさにもつながるかもしれない。
ここらへん、その前に通っていたECCとも比較して、というところもある。
ECCは3.7か3.8くらい上げてもいいように思う。
いいところは
・近くで英検会場になっているため安価に英検が受けられること
・基礎固めとしては教材はそこそこ良いと思う。
一方でやめてJPREPに移ったきっかけでもあるけれど、
・自分の学年以上の級をめざす意識づけが若干弱い。
・英文法の教え方がまるっきり日本人
ECCは基本フォーマットが日本人が教える英語教室、なのでそこは限界があるんだろうと思う。公文の英語に講義パートがついている感じ、というのがECCだと思う。
公文もECCも直営というよりフランチャイズ感の強いスタイルなので、先生や教室によってかなりのばらつきがあると思う。
英語できない感じの人が教えてた公文が2.0くらいなのを除いては大体3.5から3.8くらいの間に収まるかなぁ、というのが実感ではある。