ランイベントに出て
「モシコム」見てくださいね!
とコーチに言われてみるに、イベントはたくさんある。
正直に言うと、大会の申し込みサイトもいくつかあって、混乱している、程度だった。
イベントも数が多すぎて調べるのが大変wなのでみない、という。
ただよさげなのは試走会である。青梅マラソンや、東京マラソンの試走会などある。試走会で全部を対象コースにしてしまって、完走してるやん!的な会まである。
イベントが多いとなんとなく「やってみようかな」と思うきっかけが多いので自然と続く。
振り返るに2002年から4年くらいの3年は、英会話の時はNOVA旅(NOVAの校舎をめぐる)。
2015年から2018年あたりの4,5年はこれをサルサにして、サルサ旅。
2018年から2023年あたりまでの5,6年でこれをゴルフにしてw河川敷ゴルフ旅。
としてきた。コロナでサルサができなくなって、コロナOKだったゴルフメインとなり、イベントOKになってきて、トレイル中心に復活して、知らぬ間に走っている、という。
振り返るに2000年頃はSMAステーション(懐かしいw)でも英会話が出る等、英会話ブームだった。NOVAもCMしまくっていた。当然今も手堅く英会話は熱いと思うけれど、ネット中心になって、状況はよくわからなくなった。
ゴルフは始めたころは風前の灯だったのが、コロナでまさかのブーム、かつ松山マスターズ優勝。
マラソンは、というと手堅いが、8年間でいろいろな移り変わりがあり、ランステなどもスクラップ&ビルドは感じる。大会エントリー料のインフレによってレース参加はやめるという人もそれなりにいるようである。
なんとなく、そういうトレンドの追いかけが株式投資にもうっすら程度には役立っているように思う。