業務報告書

主にお友達のブログの読者になるためのブログです。

ちゃんとしてないけれど、読み切れる分量がよかったw

夕刊フジ


秋口からほんとにガン読みしてしまっているww

タブロイドなれども、ちゃんと読むとそれなりに時間がかかるのだ。2時間程度w


少し前のブログ記事で、「案外ゲル政権は長持ちするのではないか?」と書いたら、昨日のフジではまさしくそんな記事があった。


https://www.zakzak.co.jp/article/20250116-N45JELQ4T5LMTGOWJL6WA5BDLA/


なんていうんだろうか、

日経、読売、産経>夕刊ゲンダイ、夕刊フジ週刊ポスト、週刊ゲンダイ、週刊大衆wアサヒ芸能w=週プレ、週刊SPA>>各種スポーツ新聞>>東スポ


くらいの序列を勝手に思っている。


電子書籍なき時代、あるいはネットなき時代、本屋に行って、読むしかなかった。立ち読みだったけれど、20代は週刊SPAなどぶっ飛んだ企画記事を読んでいたように思う。日経新聞も当時チャレンジしてみた。理解はできるけれども、いかにもお勉強という感じと、かなり時間がかかるのでやめた記憶がある。


新書などもよく読んでいた時代があれど、これまた時間の問題でカット。雑誌にしても溜まってしまう。


結果的に食事と同じで、在庫できる食材とそうでないものに分かれる。ただ本のよくないところは腐らないため、いくらでも在庫できてしまうところである。


それがあって、「読まない」だったり、「電子書籍だけ」などとした時期もあったけれど、読まずにくだらないネット記事や動画を求めてしまうし、何にせよ目が疲れる。


夕刊フジなど基本HP、ZAKZAKで読めるが目が疲れるのだ。


そういう意味では紙の本をどこかにストックしておいて、

そこでだけ読めるようにし、読まないときは誰かが読んでいていい、というサービスができるといいように思える。


それはさておき、夕刊フジというタブロイド紙は1日で読み切れて、新書への誘導もそこそこあって自分にはよかった、というお話である。


内容だったり論法については「オイオイ」なのだけれど、それがまたいい。オイオイとツッコミどころが多い分頭を使って考えるから、である。