夕刊フジで実力をつけたのでw
息子に新聞の読み方を教えてやろうと、
高円寺のニューデイズで
日曜版と銘打ってはいるものの、
やはり土曜版に比べると圧倒的に平日感のある日曜版である。
夕刊フジで鍛えているwwゆえにさらっと読めてしまった。
日経MJはマーケティングなのだけれど、月水金出ているのだった。
運送関係のテーマが気になった。
事例を思い出すに、最近のインフレ状況トレンドとシンクロするのだった。
価格転嫁の問題だったり、人手不足の話だったり。
加えてDXや機械化のお話。
何にせよ、労働生産性(従業員一人当たりの付加価値)の低さ、というのが
日本の課題で、働き方改革!とスローガンを掲げながらしれっと機械化で無人レジだとか
自動運転、ロボット導入の方向へ進めている。
ただここで思い出すのは地方創生系のお話であって、
機械化みたいな話は地方にいくと結構厳しいと思う。
都市部と地方の経済的格差、みたいな言い方もできるだろうけれど、
ある意味個性をとがらせたらそういうことにはなる。