業務報告書

主にお友達のブログの読者になるためのブログです。

125ヤード圏内までは2ストライクをとっているにすぎない。

「ショットやスイングを見ると80台くらいに見える」

 

と言われつつ、100すら切れていないのはひとえに

 

「いいボールを投げるが、コントロールが悪い、肝心なところで打たれている」

 

という状態である。

 

ゴルフも野球同様、コントロール、そして組み立てなのだ、ということが最近実感できるようになってきた。

 

野球的には「無茶苦茶コントロールがいい」ということになっているが、技術的に磨いたというよりも「ピッチングそのものがよくわかっている」ことが前提であとからついてきたものだ。

 

具体的に言うと

技術的には「鋭く曲がる変化球」「大きく曲がる変化球」などを目指してしまいがちである。

 

実をいうと

「ほんの少しスライドするボール」「ほんの少しシュートするボール」だとか、

「2ナッシングで目先を変えるために大きく変化するボール」だとか用途が先に来るべきなのだ。

 

ありがちなのが、

初球ストライク!手が出ない。

2球目もストライク!空振り。

 

そして3球目あたりからファール、ボール、ファール、ポテンヒット、などと続くパターン。

 

「お前のボールは打てないぞ!」

 

などと野手が声をかけても信じてはいけない。ピッチングになっていないだけなのだ。

 

ゴルフでも125ヤード圏内に入るまでは「2ストライクをとる」「2塁にランナーを進める」にすぎない。

 

・空振りでストライクを取るよりはファール、ファールで2ストライク。

・攻撃の時も相手のエラーで出塁、盗塁か進塁打で2塁。

 

こんな感じの方がいい。

 

3つ目のストライク、アウトをどうとるか、と同様に、どのようにカップに沈めるか。

 

野球で2ストライクを取った後の「臭いボール」をたくさん準備したように、ゴルフも125ヤード圏内のシュミレーションや打ち取り方を技術だけでなく、ケースメソッドとしてたくさん持っていくことだと思う。